| 応募資格 | 
	  
            |  |  | 
          
            |  | <Question> 子ども向けの建築ガイドを執筆しました。作者が応募するのですか、出版社が応募するのですか。
 <Answer>
 作者でも、出版社でも、いずれも応募が可能です。
 
 <Question>
 大人と子どもが一緒に参加するイベントですが、応募できますか。
 <Answer>
 子どもを主たる対象としたイベントであれば応募が可能です。
 
 <Question>
 学校の授業に建築家を呼んだ場合、学校の教員が応募するのですか、建築家が応募するのですか。
 <Answer>
 建築家でも、学校教員でも(共同でも)応募が可能です。
 
 <Question>
 博物館で、子ども工作教室を行いました。もの作りに関連したイベントですが、今回の賞に応募できますか。
 <Answer>
 建築や街づくり、住環境に関連する工作であれば応募することが可能です。環境に関係のないたんなる工作教室は今回の応募対象とはなりません。
 | 
	  
            |  |  | 
	  
            | 応募部門 | 
	  
            |  |  | 
          
            |  | <Question> webページ(ブログ)で教育活動をしています。どの分野に応募すればよいですか。
 <Answer>
 webページ(ブログ)の内容によってご判断ください。
 
 <Question>
 工業高校の授業の一環として建築教育を行っています。授業内での活動を応募できますか。
 <Answer>
 工業高校、高等専門学校、建築関連の専門学校などの授業は、「2.組織部門」で応募ください。
 
 <Question>
 建築見学会や街歩きといったイベントも応募できますか。
 <Answer>
 かまいません。
 
 <Question>
 学校の授業で建築家を呼んで話を聞きました。応募できますか。またどの部門に応募すればよいのですか。
 <Answer>
 「1.学校部門」もしくは「2.組織部門」に応募ください。学校の種類によって、部門が異なりますのでご注意ください。
 
 <Question>
 環境学習キットを開発しました。この学習キットはどの部門で応募できますか。
 <Answer>
 出版物部門で応募してください。また、「このキットを使用したイベント」を開催した場合は、学校部門、もしくは組織部門でも応募できます。
 | 
	  
            |  |  | 
	  
            | 提出物 | 
	  
            |  |  | 
          
            |  | <Question> イベントの内容をビデオに撮ってYouTubeにアップしました。視聴覚作品として応募できますか。
 <Answer>
 応募できますが「1.学校部門」もしくは「2.組織部門」のイベントとして応募するか、あるいは、「4.視聴覚作品」として応募するかは、応募者自身でご判断ください。
		ただし一つの作品を複数部門に応募することはできません。
 
 <Question>
 YouTubeにアップした場合、その現物とは、アドレスだけでいいですか。
 <Answer>
 CD-ROMに映像ファイルを記録させてお送りください。また、アドレス等の情報も応募用テンプレートに明記してください。
 
 <Question>
 A2版のポスターに、直接絵や写真を貼りこみました。PDFでは提出できませんがどうすればよろしいでしょうか。
 <Answer>
 貼りこんだポスターの現物を提出ください。また、ポスターのPDFデータ化については、応募ガイドを参照ください。 
            ただし、PDFデータ化の方法がわからない場合は、事前に実行委員会にメールでご相談ください。
 
 
 <Question>
 提出物に子どもの写真を使用しました。肖像権の問題は大丈夫ですか。
 <Answer>
 提出されたポスターは、展覧会、作品集、Web等で公開いたします。
            著作権や肖像権については、応募者のほうで必要な許可を得ておいてください。
            提出された作品は、原則として全て作品集に掲載いたしますが、
            掲載を望まれない方はその旨を応募用紙に記載してください。
            また、提出された作品が優秀賞に選定された場合は、それがUIA Golden Cubes Awardsの日本推薦作品になります。
            その際も、著作権や肖像権については、応募者のほうで必要な許可を得ておくことが応募の条件になりますので注意してください。
 | 
	  
            |  |  | 
	  
           | UIA国際審査 | 
	  
            |  |  | 
          
            |  | <Question> 優秀作は「UIA Architecture & Children Golden Cubes Awards」の国際審査にノミネートされると書かれていますが、英語で書かなくてもよいのですか。
 <Answer>
 国内審査につきましては、日本語でも英語でもかまいません。
	優秀作(国際審査ノミネート作品)に選定されましたら、その内容を英語に翻訳していただくことになりますが、
	詳細は、優秀作に選ばれた際に実行委員会までお問い合わせください。
 | 
	  
            |  |  | 
	  
            | 作品展 | 
	  
            |  |  | 
          
            |  | <Question> 展覧会に出展するための費用はかかりますか。
 <Answer>
 出展参加費はかかりませんが、展示品の郵送費、準備のための消耗品費、交通費などの実費は出展者のご負担でお願いします。
 | 
            
            |  |  |